一度は、海外で仕事をしてみたい!
しかし、未経験で英語が話せなくても働くことは出来るの?
そう思っている方は多いと思います。
安心してください。
未経験で英語が出来なくてもOKな、求人はたくさんあります。
ただし、働ける国は制限されてしまいます。
今回は、
未経験で英語が話せない方でもOKな、海外求人
について紹介していきたいと思います。
この記事を読むことで、
英語が苦手なあなたも海外就職に一歩近づくことができますよ!
英語が話せない方・未経験の方でも出来る海外の仕事とは?
英語が出来ない方は、海外でどんな仕事があるのでしょうか。
ビジネスで使う言語が英語になってしまう国では、周りについていくことが難しく、現実的ではありません。
また、働く会社のクライアントが英語を使う人間が大多数の場合も、社内用語は英語になることが多いので、英語が苦手な方ですと、これも難しいですね。
ポイントとしては2点あります。
- その国の公用語が英語ではないこと(出来ればマイナー言語)
- 海外にある日本企業・在外邦人向けにビジネスをしている会社
です。
公用語が英語以外の国なら、英語が出来なくてもチャンスがあります
公用語が英語の場合は、普段の生活でもビジネスの場でも英語を使うことが当たり前であるため、こういった国で英語なしで働くことは現実的ではないですよね。
最悪の場合は、
仕事についていけずに、病んでしまう
ということになりかねません。
そもそも採用されるか分かりません。
英語が話せない人の、海外転職国の選び方1
英語以外の国で選ぶポイントは、
出来るだけ日本人の話者が少ない言葉を公用語にしている国
です。
例えば、ベトナムが例として挙げられます。
ベトナムでは英語を使う機会がほとんどありません。
理由としては、
日本人でベトナム語が出来る人間はほとんど居ない(習得が困難)
技能実習生として日本で働いたベトナム人が多く、ベトナム人が日本語に堪能
という2点です。
こういった国であれば、
「言葉が出来ないことが当たり前の環境」
であるため、言語ハードルが相当低くなります。
英語が話せない人の、海外転職国の選び方2
海外に居住し、英語が出来るようになりたい方は、第2公用語が英語として定められている国を選択するのもいいかもしれません。
フィリピンやマレーシアは、英語学校も安く通うことが出来るため、生活をしながら英語力を鍛えていくことができますよね。
英語が出来るようになり、将来的にステップアップをしたい方は、
英語がある程度通じ、英語学習のコストが安い国
を選ぶことも一つの選択肢です。
海外にある日本企業・在外邦人向けにビジネスをしている会社
入社したい会社のクライアントに英語話者が多い場合も、入社は難しいです。
こういった会社は、社内公用語として英語を使うことが多いため、仕事になりません。
そこで、海外にある日本企業・在外邦人向けにビジネスをしている会社が狙い目です。
現在、海外には100万人以上の日本人が居住していると言われています。
また、そういった方々の大半がメジャーな地域に住んでいます。
在外邦人が多く住んでいる地域では、日本人街が形成されており、日本語でのサービス業があることが一般的です。
=>海外にある日本人街
こういった日本人街がある国・地域であれば、
「海外に住みながら日本語で仕事をする」
ことが出来ます。
英語が出来ない・未経験の方が、海外で仕事をする方法

以上より、
- その国の公用語が英語ではないこと(出来ればマイナー言語)
- 海外にある日本企業・在外邦人向けにビジネスをしている会社
を狙っていくことがポイントです。
ただ、この2点を両方とも満たしている国は少ないのが実情です。
そのため、流れとして、
海外にある日本企業・在外邦人向けにビジネスをしている会社
から探してみることが良いでしょう。
求人を探す際に、
- 「言語力不問」
- 「未経験OK」
のものをリストアップし、そこから探してみてください。
英語が出来ない方におすすめの海外転職エージェント
自分で求人を探すだけでは、非公開になっている求人を見落としてしまうことがあります。
非公開求人とは、
一般的な求人広告に出てこないような案件
のことを指します。
こういった求人は、条件面が良いため、そのまま載せてしまうと応募が殺到してしまいます。
そのため、入り口を狭くするために、転職エージェント経由の非公開求人にしている場合があります。
転職を検討する際
- 一般的な求人サイト
- 海外転職エージェント
の2つに登録することをおすすめします。
どちらも登録は無料で、1分で終わります。
「英語が出来ない・未経験」の方が、転職活動で勝つコツは、行動スピードと行動量です。
1分で出来る無料登録も、あと回しにしてしまうような方だと、おそらく厳しいと思います。
すぐに行動してみましょう!
コメント