台湾移住と仕事探し – 結論から言うと、台湾への海外転職はおすすめです。
日本人が移住したい国ランキングで上位になる国なので、言うまでもないですね。
気候も温暖で、親日の人が多く、食事も美味しいため、とても住みやすいです。
私の友人も、日本の会社を辞め、台湾へと転職していきました。
本気で考えている方は、まずは日本の大手転職サイトやエージェントに登録しましょう。
例えば、リクナビネクストやリクルートエージェントです。


まずは大手転職サイトとエージェントの2つに登録し、それを元に計画を立てて行くほうがいいと思います。
さて、
台湾は日本人の海外旅行先としても人気で、地理的にも近いため、転職先としてもとても人気です。
直行便も多く、何かあったときにすぐに帰国することが出来る環境というのも良いですね。
この記事では、
- 「台湾転職のおすすめサイト・エージェントは?」
- 「台湾へ海外転職するってどんな感じ?」
- 「台湾に住むってどんな感じ?」
そんな疑問にお答えしていきます。
台湾へ移住した際の仕事探しは?
台湾への海外転職の方法について、おすすめのエージェントは?
まず、求人の探し方について
台湾現地の人材会社が掲載しているものと、日本の大手人材会社が掲載しているものの2種類があります。
基本的に前者の求人は台湾に本社機能を置いている企業が多い傾向にあります。
反対に後者は日本に本社機能がある会社が多いです。
また、前者はいわゆる現地採用というものが多いです。
要するに、日本法人で採用されるわけではなく、台湾の現地の法人と直接雇用契約を結ぶという形態です。
大まかには差がないのですが、
給料の額や、給料の一部を日本円で入金してもらえるか、ビザサポート等が変わってきます。
初めての海外転職を検討されている方は、まずは日本の大手人材会社が掲載している案件から見ていく方がいいかもしれません。
台湾では、どんな仕事・職種があるの?
台湾は新日であることもあり、語学学校系の転職先も多いです。
また、半導体が有名な国であることもあり、エンジニア系の職種も充実しています。
例えば、
- 教育系:日本語学校教師(台中・高雄、32,000TWD)
- 営業系:語学学校 (台北、48,000TWD)
- エンジニア系:インフラエンジニア(台北、35,000TWD)
- 営業系:マーケティング企画 (台北、50,000TWD)
このような求人があります。
1TWDが3.6円前後なので、おおよそ13万~20万円の範囲ですね。
台湾の物価が日本の7割程度と考えると、十分ですね!
台湾で仕事をする際に、必要な言語能力は?
英語もしくは中国語が日常会話レベル以上であることを求められます。
ちなみに、台湾語というものもありますが、転職時に関しては、中国語を念頭に置けば大丈夫だと思います。
もちろん、現地で生活をする上では、出来るに越したことはないです。
台湾は英語教育も盛んであり、英語が通じることが多いです。
特に若い世代は英語がペラペラな人も多く、中国語の習得が難しい人は、まずは英語から習得していきましょう!
台湾へ海外転職・移住した際の労働環境・ビザについて
台湾転職の仕事環境について
台湾は、週休2日制です。
日本と変わらない生活が出来ますね!
ただし、日本と違う文化も・・・
例えば、木曜日が祝日となっている場合、基本的に翌日の金曜日もお休みとなり、4連休となります。
これだけですと、とても嬉しいです!
しかし、その金曜日が休日になる代わりに、前後どちらかの土曜日が出勤日になってしまいます・・・!
嬉しいような嬉しくないような、複雑な気分です。
台湾で仕事をするためのビザについて
ここは初期の段階では考えなくても問題ありません。
これだけ多くの日本人が移住している国なので、サポートも手厚いです。
面接時に、人事担当に聞くほうが早いでしょう。
他の国と違う点は、高卒の方でもビザが取得できている事例が多いことです。
台湾移住の生活費・貯金について
台湾移住生活の食費

ローカルの食事であれば、1食300円程度から食べることが出来ます。
日本食では500-8,000円程になります。
まあ、少し割高ですが、異国で日本食が食べることが出来る点を考えると、許容範囲かなと思います。
ちなみに、台北には
- すき家
- 吉野家
- HAMA寿司
- くら寿司
等のチェーン店もあります。
台湾移住の交通手段
しっかりと電車やバスも整備されています。
台湾のメトロは使いやすく、言葉が分からなくても乗りやすいです。
車内も清潔で良い環境です。
1日の生活費は家賃を除くと食費や交通費では1,000円前後で過ごすことが出来ます。
台湾に移住して、どれくらい貯金できる?
外国人が不便なく暮らせる最低限の条件で、おおよそ7~8万円で暮らすことが出来ます。
(家賃込み)
そのため、お給料の残り金額は貯金可能です。
もちろん、日本料理屋での外食が多くなってしまうと、かなり出費がかさむので、そういったものを抑えた上での話です。
台湾に海外転職・移住した際の賃貸マンション・アパートについて
台湾に住むなら、どんな家が多いのか、気になりますよね。
日本語に対応した不動産会社も多くあるので、こういったサイトで簡単に探すことができます。

日本人向けのサービスなので安心して探すことが出来ますね。
それ以外にも

こちらのサイトは、比較的安い賃貸も多いです。
台北の場合、単身者やカップルには中山区が人気です。
(近くの繁華街まで、メトロですぐに行くことができます。)
安い物件だと、10,000TWD(3.6万円程)で探すことも出来ます。
このサイト以外にも、「台湾 賃貸」で検索することで、不動産仲介業のサイトが出てくるので、ぜひ見てみてください。
日本とは異なり、家具家電付きの物件も多いため、初期費用も抑えることが出来ますね!
台湾に移住するなら、どの地域?台北?台中?高雄?
寒い環境が苦手な方は、南の高雄をおすすめします。
台北も日本と比べると、南部のため暖かいですが、冬場の湿度が高く、思っている以上に冷え込みます。
ただ、台北から高雄まで新幹線で結ばれており、台北駅から左營駅(高雄)まで約1時間30分で行くことができます。
そういった環境なので、台北を拠点にしながら、日帰り旅行で、台中・高雄を楽しんでいくなんて生活もできそうですね。
海外生活がはじめての方は、まずは生活が便利は台北が良いかもしれません。
>> ベトナム 移住 仕事