海外転職.com – 海外移住と仕事探し –
海外移住に関心があるけれども、海外転職・仕事探しについてよく分からず、なかなか行動を始めることができない・・・。
そんな方に有益な情報発信を出来るように、海外転職.comを作成いたしました。
私自身がベトナムへ海外転職をした経験を基に、海外移住の情報発信をしていきます。
海外転職・移住での仕事探しにおすすめエージェント
海外転職をしてみたいけど、どうすればいいか分からない?
そんな方は、まずはどんな求人があるかを確認しましょう!
実際に確認し、何が求められているかを把握し、転職活動をしてください。
海外転職をしてみたいけど、どうすればいいか分からない?
そんな方は、まずはどんな求人があるかを確認しましょう!
実際に確認し、何が求められているかを把握し、転職活動をしてください。
リクルートやマイナビのサイトは、海外に住んだことがない人でも出来る海外求人が掲載されているので、初心者の方はまずはこちらを見てみてください。
リクルート RGF

マイナビ グローバル

リクナビ ネクスト

海外転職・海外移住のメリット・デメリット
海外で働くことはワクワクし、とても楽しいものですが、何事にもメリット・デメリットはあります。
転職活動を計画する際に、しっかりとメリット・デメリットを整理し、自分がどのような生活・将来にしたいのかを考えておきましょう。
メリット・デメリットや将来を考えることで、より良いな海外転職活動を出来ると思います。
海外で働くことのメリット
海外転職では日本では掴めないチャンスが多い
最近は終身雇用も崩れていく傾向にありますが、まだしばらくは継続しそうです。
そんな中で、日本では若い世代がチャンスを掴むことは困難です。
日本にいたら、会えないような人に簡単に会うことが出来るのが海外です。
元総理大臣、有名政治家、敏腕経営者・・・、実際に私が会って食事をした人たちです。
日本にいたら、こんな機会はなかったでしょう。
海外で生活することで、語学力が身につく
机の上での勉強でも語学力は身につきますが、”外国語を話す能力”については、外国に行くことが一番の近道です。
お金を稼ぎながら、アウトプット出来る場を獲得でき、スキルアップの向上を図ることが出来ます。
海外旅行がしやすい
日本は島国で、他国とも距離が離れているので、海外旅行のハードルが高いです。
一方で、海外に住んでいれば、週末にちょっと他国に行ってくるなんてこともすぐに出来ます。
しかも、旅行費用もかなり安くできます。
海外旅行が趣味で、たくさんの国に行ってみたい人は、海外移住がおすすめです。
海外で働くことのデメリット
海外現地企業の労働制度によっては、雇用が安定しないことがある
国の労働法や契約内容にも依りますが、日本のような終身雇用はありません。
有期契約(1-3年で契約更新)といった形態も多いです。
大きな問題になることは無いですが、結果が求められる企業に就職した場合は、こういった点には注意してください。
海外移住では生活費が高くなる国もある
完全に現地の人々と同じ生活が出来ればいいですが、国によっては治安事情から賃貸等はそれなりのものを選ぶ必要があります。
また、日本食が食べたい・・・そんな場合には、日本よりも割高になります。
東南アジアは安いですが、香港などの先進国では日本よりも高くなることがあります。
海外移住をしてしまうと日本に戻りたくなくなる
海外生活が心地よく、日本に戻りたくない気持ちになってしまいます。
日本で働くことに比較し、海外の方が閉塞感がないので、働きやすいです。
多くの日本人が、海外での生活を継続するのはこういった側面もあります。
>> 大企業 ついていけない
海外移住での仕事探し・国選びの気になるポイント
海外で働きたい!海外転職したい!
と思ったはいいものの、どの国・地域がいいのか、迷う人が多いと思います。
下記で、海外転職を検討している方が気になるであろうポイントをまとめました。
- 生活環境 (日本人でも住みやすいか)
- 求められる言語能力はどれくらいか
- 就労ビザはとりやすいのか
結論としては、生活環境が整っている場所であれば、その他の要因は求人内容次第です。
そのため、まずは最低限どの国なら、安心して暮らすことができるのか。複数候補を選定してください。
その後に、そのためにはどう行動するべきか(言語能力等)と考えていくことが大切です。
>> 東南アジア 移住 仕事
>> アジア 移住 おすすめ
海外移住先・仕事先の生活環境(日本人でも住みやすいか)
長期間で働く上では、非常に大切です。
治安・食事・住居・・・様々な問題があります。
せっかく海外転職したけど、日本が恋しくなって帰国したい・・・こんなことにならないように、最初の段階で国選びはしましょう!
一番確実な方法は、「地名 + 日本人街」で検索してみることです。
日本人の先輩方が先に住んでいる地域であれば、安心ですよね!
例えば、
「タイ 日本人街」では、スクンビット(Sukhumvit)が検索結果に出てきます。
「ベトナム 日本人街」では、レタントン(Le Thanh Ton , ホーチミン)やリンラン(Linh Lang, ハノイ)が検索結果に出てきます。
内容を見てみると、数多くの日本人がその地域で暮らしており、日本食料理や日本人向けの食材店も多いみたいですね!
こういった地域は、日本人向けに商売をしている外国人が多くいるため、親日な地域です。
安心して住むことができます。
>> 海外 日本人街
海外での仕事先で求められる言語能力はどれくらいか
ここは大きなポイントです。
自分の言語能力と実際の求人を照らし合わせながら、検討する必要があります。
相当な能力が無い限りは、最初から欧米への海外転職はハードルがかなり高いです。
一方で、東南アジアへの海外転職は求められる英語力は低いです。
実際に「日本語のみで仕事OK」といった求人も多数見かけます。
>> 海外転職 英語 話せない
一番の近道は、海外転職サイトに登録し、気になる会社の募集要項を見ることです。
そこにTOEICの点数基準や日本語のみで大丈夫なのか等が記載されています。
また、生活面での言語能力は無くても問題ありません。
もちろん、あった方が便利に楽しく暮らせますが、Google翻訳アプリや欲しい物の写真を検索して相手に見せる等で、対応できる場合が多いです。
ちなみに、筆者が住んでいるベトナムでは、英語はあまり通じません。
Googleアプリや地図や写真を活用して、乗り切ってます。
まずは、
- 自分がどこに住みたいのかを考える。
- 実際の求人を見ながら、それに対してどれくらいの言語能力が必要かを見極める。
- 足りない場合は、いきなり本命ではなく、ステップアップとして働く国を検討する。
(例えば、欧米で働きたいけど言語能力が足りない・・という方は、英語圏で行きやすい国のフィリピン等をステップアップとして考える)
こういった順番で考えることがベターです。
ただし、海外転職の求人票で語学力が不要と書いてあったとしても、面接に合格するためにはあるに越したことはありません。
履歴書に書くために、短期間で英語だけでも対策をしたい方は、TOEIC 900 独学の記事を参考にしてみてください。
移住したい国・仕事をしたい国で、就労ビザはとりやすいか
これについては、初期の段階ではあまり心配しなくても大丈夫です。
日本人を欲している現地企業のほとんどが、就労ビザの取得をサポートしております。
また、ビザの取得にはどの会社で働くのかといった情報も必要になってくるので、最初の段階では何もできません。
まずは、仕事をしたい国・移住をしたい国をリストアップし、面接や書類応募の時点で問合せてみた方がいいでしょう。
(「就労ビザの取得はサポートしていますか?」と聞けば、答えてくれますよ!)
その他の海外転職前にしておくべき準備については、海外転職 準備の記事を参考にしてみてください。
「海外で働いてみたい」と思ったのであれば、とにかく前に動いてみましょう!
やった後悔よりも、やらなかった後悔の方が大きいですよ!